「美容師に扶養家族がいる場合のメリットデメリット」についてお話したいと思います。
そもそも「扶養」とはどういう意味なのでしょう?
【扶養】とは?
[名](スル)助け養うこと。生活できるように世話すること。「両親を扶養する」【扶養家族】とは?
生活の面倒をみなければならない家族。
それでは、
社会保険や国民健康保険において「扶養してます」というのは、具体的にどういう状態を指すのかを紐解いていきたいと思います。
①会社で社会保険に入る場合
サラリーマンの社会保険で扶養に入る要件で一番よく知られているのは「年収130万未満」です。
その他の要件(同居や、別居でも仕送りしているなど)を満たした場合、社会保険上では「自力では面倒をみてもらわないと生活ができない状態」だと認定され、扶養に入ることができます。
★社会保険の場合、この扶養家族が何人いても、その社員ご本人が負担する社会保険料は変わりません。保険料はその社員ご本人の給料の額で決まります。
②会社で社会保険に入らない場合(自営業の方、パートの方など)
①以外の方、
つまり国民健康保険、国民年金の場合は、扶養という概念はありません。
国民健康保険の保険料は、世帯ごとに、
その世帯に属する75歳未満の国保の方(会社で社会保険に入っていない方)全員分の昨年度の所得の額で決まります。
つまり家族が多いほど、また昨年度(1/1〜12/31)までの所得が増えれば増えるほど、この保険料が高くなります。
そして自治体によっても保険料の差が結構あります。
また、国民年金にも扶養の概念がないため、
20歳から60歳までで厚生年金に加入していない方であれば、各個人で国民年金に加入することになります。
この国民年金保険料は前払いなどをしていない限り、一律の金額になっています。
平成30年度(平成31年3月分まで)は16,340円でした。
平成31年の4月からは16,410円と、平成30年より70円上がることが決まっています。
高齢化社会で年金を支払う人の数より、もらう人の数が増えてきているため、国としても何かしらの施策を取らざるを得ないのでしょうね。